印刷 塩ビシート印刷の合わせのズレについて 大型の印刷物は塩ビシートを重ねて貼っていきます。 その際に必ず発生するのが印刷のズレです。 これは気温による塩ビシートの伸び縮みや、ラミネート作業時にシートがヨレることにより、印刷に数ミリのズレ発生します。 このズレに関しては気にし... 2015.11.06 印刷
印刷 印刷のデータ制作費を無料で請け負うことのリスク 印刷物はデータが全て。 そのデータ制作を“無料+修正回数無制限”で行う業者さんを見かけた事があり、私はとても驚きました。 データ作成は完成までの時間を読みにくいうえ、それにかかる人件費もそれなりに必要になります。 もちろん無料なりの簡易的... 2015.10.20 印刷
印刷 転写シートのプリント可能な場所 アイロン転写する際に制約があります。 プリント可能な場所は “平らな場所” に限ります。 また、生地の裏側に縫い合わせがあり段差になっているところも、プレス圧が付近等になるため印刷出来ない場合があります。 無理やり印刷する事も出来ま... 2015.10.14 印刷
印刷 ウェアの反射帯へプリントする場合はカッティングシートを使う 工事用のジャンパーやベストに太い反射帯がついているものがあります。 そういったウェアにプリントする際は、基本的に反射帯以外の場所をご指定いただく事になりますが、中には反射帯の上にプリントを希望されるお客様がいらっしゃいます。 反射帯は... 2015.09.30 印刷
印刷 ハトメ作業の必需品!皮ポンチビット ハトメの穴を開ける作業は「打ち抜きパンチ」をトンカチで叩く方法が一般的ですが、それでは労力と時間がかりすぎて仕事になりません。 たくさん穴を開ける場合は「皮ポンチビット」を使いましょう! ドリルドライバーやインパクトドライバーの先端に装... 2015.09.21 印刷
印刷 透明塩ビシート+白インク 多色であったり細かいデザインの時は、カッティングシートでの制作が困難な場合があります。そいういった時に良く使われる方法は透明塩ビシートに印刷して、それを貼り付けます。 街でよく見かけるのが美容室のガラスです。 ガラスに写真がプリントされて... 2015.09.15 印刷
印刷 アルミ複合板 アルミ複合板は看板や小型パネルによく使われる素材です。 発砲ポリエチレンを薄いアルミ板で挟んだ構造になっています。 割れにくいためビスで固定するなど取り扱いも容易で、屋外による長期利用も可能です。 印刷方法としてはカッティングシート... 2015.09.11 印刷
印刷 タペストリーハンガー 印刷物の上下にプラスチックの棒を取り付けて、タペストリーとして飾る場合に使うアイテム。 印刷メディアはポスターペーパーや合成紙などを主に使います。 クロスも固定できますが、薄すぎると左右が反り返ってしまう場合もあるので、取り扱っ... 2015.09.09 印刷
印刷 大型プリンターの清掃はワイパーとヘッドを念入りに 大型プリンター印刷した際に、ヘッドが行き来する際の線が出たり、色ずれが起きたりすることがあります。 そういった場合はヘッドの自動クリーニングする事になりますが、その前にワイパーのヘッドを念入りに掃除しましょう。 ワイパーにインクが付着し硬く... 2015.08.05 印刷
印刷 カッティングシートの通常タイプと電飾タイプの比較 左が電飾タイプ、右が通常タイプです。 光の透過性の違いは一目瞭然。 車の屋根につける行灯や、アクリル看板にカッテイングシートを貼る場合には電飾タイプを使用します。 2015.06.28 印刷